宿曜・相性の見方
宿曜での相性の見方についてです
1.命
似た者同士。
「命」は縁の強い相手を表します。6つの相性のなかでも非常に重要な意味のある関係と考えられています。
「命」の相手は、自分の性格や考え方に似ているため、居心地がよく、初対面から打ち解けることができます。しかし、自分と同じ欠点や短所があります。相手の短所や欠点と向き合うことで、自分自身の欠点を克服できることもあります。「命」の相手は、単に相性が良いだけではなく、自分の人生にとって良い影響を与えてくれます。
2.業・胎
業はサポートしてくれる人。胎はサポートする人
「業・胎」の相手は、「命」同様に深い縁がある相手です。「命」との違いは、「業・胎」は前世や来世との繋がりがあるという事です。なので、人生の天気納戸で出会う相手であることも少なくありません。
「業・胎」の相手と出会うことは、自分にとって大きな意味があり、その人との出会いによって考え方・人生観が変わったり、自分の人生のテーマを知るキッカケになります。「業・胎」の相手とは、生涯を通じで、良い関係を築いていくことができます。
業胎は運命共同体であり、親子の関係に似ています。
簡単に表現すると、妊娠している母親『業』とお腹の中の子ども『胎』のような関係性です。
言葉を交わさずとも理解し合えたり、感情が伝わりやすかったりします。
お互いに似ているため、気性が荒い人同士、大人しい人同士など、組み合わせの差が激しいことが多いです。
業胎の関係には、業側にも胎側にも特徴がある!
恋愛をうまく発展させるには、業側と胎側の特徴を理解することが必須。
お互いの特徴をうまく発揮することで恋愛がうまく行きます。
もし業側にも関わらず、子どものように振る舞っていれば、2人の関係性は崩れてしまいかねません。
そうなってしまう前に、自分の行動を振り返ってみましょう!
業胎の業側と胎側の特徴をご紹介します。
業胎の業側の特徴
妊娠している母親の役割
前世の自分のような存在
胎側に振り回される
業側は、胎側が愛おしくてたまらず、ついつい尽くしてしまいます。
常に振り回されますが、見放すに持ち前の母性で優しく包み込みます。
業胎の胎側の特徴
お腹の中の子の役割
来世の自分のような存在
業側を胎側が振りまわすことがほとんど
胎側は、業側に甘えてしまいがちです。
自分が何をしても理解してもらえると思っているため、自由に過ごします。
その結果、業側を振り回してしまうことに。
業胎の関係はスピリチュアルなツインソウルの関係!?
宿曜占星術は、命・業胎・栄親・安壊・友衰・危成の6つの組み合わせに分かれます。
スピリチュアル的に、命と業胎は前世でも来世でも関わりのあるソウルメイト。
また、運命共同体と呼ばれる業胎の関係においては、ツインソウルであることが多いんです!
ツインソウルとは、前世から深い関わりのあった者同士が持つ魂のこと。
お互いに引き寄せ合う力が強く、2人は出会う運命にあります。
業胎の関係のある2人は、いつも以心伝心で考え方が似ています。
彼は運命の相手で、恋愛もうまくいくだろうな!
そんな業胎カップルの恋愛は、実際はどうなのでしょうか。
気になる業胎の恋愛特徴を3つご紹介します。
業胎のカップルは共依存してしまう!
業胎のカップルは共依存してしまうことがほとんど。
どんな気持ちも共感・共有できる関係だからこそ共依存が起こってしまいます。
2人で良い方向に向かっている時は良いですが、悪い方向に向かっていけば、お互いにどん底に。
悪い方向に行っている時は、身近な人に助けを求めてた方が良いです。
相性はいいが、ぶつかりあって別れが来ることが多い!
業胎の関係にある2人は、とても相性が良いです。
お互いの考えや感情が以心伝心な2人は、「相手も理解しているだろう/理解できているはず」とわかり合っているつもりになり、いつの間にか溝ができていることがあります。
お互いにぶつかり合い、別れを選んでしまうことも。
しかし、別れを選んだとしても、また再会することが多いのが業胎の特徴の1つです。
障害を一緒に乗り越えることが得意なカップル!
業胎の関係には、なにか障害があることがほとんど。
しかし、運命共同体でありツインソウルである業胎は、力を合わせると大きな力を発揮できる能力も持ち合わせています。
どんな障害も2人なら乗り越えることが可能!
困難を乗り越えたあとは、さらに絆が深まります。
業胎の結婚の特徴を3つ紹介!
恋愛と結婚は、似ているようで少し違いますよね。
恋愛面では、別れることもある業胎の関係は少し不安……。
業胎の関係にある2人は、結婚したらどのような関係性になるのでしょうか。
気になる業胎の結婚の特徴を3つご紹介します。
胎側が一方的に、業側に依存する関係になりやすい
付き合っている時から結婚後まで、胎側は一方的に業側に依存することが多いです。
業側はそんな胎側を可愛く思うこともありますが、振り回されることに疲れてしまうことも。
また、甘えることも難しいため、業側が苦しみを抱えることが多い関係になりかねません。
価値観が似ているので、もめることは多くない
業胎の関係にある2人は、価値観がよく似ています。
価値観の差で揉めることは少なく、結婚生活は比較的穏やかです。
たまに「わかり合っているつもり」から喧嘩をしてしまうことも。
なるべく考えや気持ちを言葉にして、2人の間に溝ができないようにしましょう!
運命の相手で、障害を乗り越えられれば結婚に向いている!
ほとんどの場合、業胎の関係には障害があります。
障害を乗り越えられれば、基本的には結婚に向いている!
運命の相手なら、2人で力を合わせて障害を乗り越えることができるはずです。
もし、乗り越えることができなければ、乗り越えれるまで結婚は待った方が良いかもしれません。
3.栄・親
栄は繁栄をもたらしてくれる人。 親は信頼をもたらしてくれる人
「栄・親」の関係は、親愛・繫栄に満ち溢れた関係性を表します。お互いに良い影響を与えあうことができます。
しかし、初対面ではあまり良い印象を持たないこともあります。ただ、強い縁で繋がっているため、付き合いが長くなればなるほど、お互いにとって重要な存在へとなっていきます。
栄親とは、文字通り「繁栄」と「親愛」をベースに成り立っている関係のこと。
相手に対する親しみの心に支えられて、ともに栄えていくというニュアンスが込められています。恋愛面から見ると、本能に訴えかけるような恋とは違い、古くからの友達のように安定した関係を結ぶのが特徴。刺激はやや少ないものの、長く付き合えば付き合うほどお互いを想う気持ちが増していくんだそう。衝動的な恋愛ではないので、よほどのことがない限り、相手からふらっと気持ちが離れてしまうリスクはありません。そのため、先ほど触れた6タイプのうち、もっとも結婚に向いている関係だとも言われています。
栄親の近距離・中距離・長距離とは?
宿曜占星術には、実は距離という要素があるのをご存じですか?
この距離を調べることで、お互いを惹きつけるエネルギーの強さや、関係が進展する際の微妙な違いが分かります。以下では、栄親の近距離・中距離・長距離についてそれぞれチェックしていきましょう!
栄親の近距離
栄親の近距離は、相手との接点が不思議と多く、お互いを自然に意識するようになるのがポイントです。
距離が近い分欠点が見えやすいため、知り合って間もない頃は良い印象を持てない場合も意外と少なくありません。しかし、強烈な縁でつながっていることから、時間を共有するうちにお互いがかけがえのない存在になっていきます。相手の自由を制限しすぎないように気をつけさえすれば、末永く付き合っていけるでしょう。
栄親の中距離
3種類の距離の中で1番幸せになりやすい組み合わせが、栄親の中距離。
近すぎず遠すぎずの関係性がさまざまな面でプラスに働き、この上ない居心地の良さをもたらしてくれます。中でも、距離が縮まる過程でも交際に発展してからも摩擦が生じにくいというメリットは見落とせません。距離感が無難な反面、第一印象が弱くなりがちなので、出会ってすぐの時期に進んで接点を作ることが関係発展のコツ。
栄親の長距離
栄親の遠距離は、相手を全面的に尊重できる関係性だと言えます。
一定の距離感を保って関わるため、束縛によるトラブルとはほぼ無縁で、恋愛特有の情緒不安定にも陥りにくいのが特徴。一方で、お互いの距離が常に開いているために、無意識のうちに相手の気持ちを疎かにしてしまう危険があります。特に遠距離恋愛の場合、マメな連絡を通して相手の存在を日常から消さない努力が必要かもしれません。
栄親が惹かれ合った理由
彼氏と自分が栄親の関係にあるとき、どんなことに注意すれば幸せに満ちた交際ができるのでしょうか?
ここでは、相手が「栄」の場合と「親」の場合とに分けて、惹かれる理由と接し方のポイントを解説していきます。彼氏とどのように関わればいいか迷っているなら、この機会に目を通しておいてくださいね!
栄の彼に惹かれた…栄の彼氏の特徴と注意点
「栄」の人は、恋愛において相手を繁栄させる役割を果たします。
栄の彼氏ができた場合、彼は経済的・精神的な余裕によって彼女を力強くサポートすることでしょう。そんな頼もしい姿を見ていると、彼に対する愛情はますます強まり、尽くしたい気持ちも日増しに高まってきます。
ところがこれが行き過ぎると、全てにおいて彼の言いなりになる状況に陥り、フェアな関係が崩れてしまうことも。栄の彼氏との交際では、彼にただ尽くすのではなく、必要なときはきちんと意思表示をすることが大切です。
親の彼に惹かれた…親の彼氏の特徴と注意点
「親」の人は、親しみの気持ちで相手を包み込む存在で、相手に必要とされることを最大の喜びだと考えています。
親の彼氏が彼女に接するとき、彼の世話焼きな性格が最大限に発揮され、彼女に対するどんな小さな気遣いも忘れません。彼の思いやりに触れるうちに、彼女は「この人以上に自分に尽くしてくれる人はいない」と確信するようになります。
ただ、その優しさに甘えてばかりだと、彼は自分の想いが一方通行だと感じ、不満を溜め込んでいくかもしれません。親の彼氏と付き合っているなら、彼と対等に向き合えているかを定期的に振り返るようにしてみてくださいね。
栄親カップルの相性の良さ
栄親のカップルは、宿曜占星術で導き出される相性パターンの中でも特に素晴らしい組み合わせ!
初めて会ったときから驚くほど自然体でいることができ、長く一緒に過ごすほど相手がどんどん魅力的に見えてきます。共通の趣味や腹を割った会話によって心を通じ合わせることで、お互いへの信頼感はより揺るぎないものになるでしょう。
特に、結婚を含めた将来を見据えて付き合いたい人にとって、栄親ほど強い安定感が得られる関係性は他にありません。栄親の関係にある彼氏と着実に仲を深めていけば、温かい家庭と経済的繁栄がきっと手に入るはず。
栄親カップルの注意点
安定感抜群の栄親カップルですが、いくつか注意すべき点も挙げられます。
なぜなら、栄親カップル特有の刺激の少なさが、良い方向にも悪い方向にも転びうるから。まず出会いの段階では、異性としての印象があまり強くないために、友達止まりで終わってしまうことがあります。お互い恋人にぴったりの相手なのに、せっかくの出会いを逃してしまってはもったいないですよね。そうならないためには、特に中・長距離の場合、初めの頃から会う機会を意識的に設けるようにしてみましょう。
次に、交際が始まって以降は、マンネリ化を避ける努力が必須になります。付き合いが長くなってきたら、デートの行き先に普段あまり行かないような場所を選ぶなどしてみるのも一つの手。彼と過ごす時間に適度な変化をつければ、新鮮な気持ちがいつまでも続くに違いありません。
4.友・衰
友は交友をもたらしてくれる人 哀は心のつながりを持つ人、自分の方が劣勢になる
「友・衰」の相手とは、友人関係を築くのがベスト。似ている部分が多く、お互いに共感し合えるポイントが多いです。価値観が似ていることで、一緒にいる時間を楽しむことができます。しかし、深いところまで入り込んでしまうと、当初の目的である「一緒に楽しむ」という部分から逸脱してしまい、関係に亀裂が入ってしまうことも。
恋人として最高の相性になります。
これ以上ないほどラブラブで、打算抜きのピュアな恋愛関係になりますです。
どんな相手であっても、好きになってしまうと離れられず、泥沼にはまることもあります。
結婚となると、見えない力がふたりの行く手を邪魔するという運気が現れます。
損得抜きで好きになってしまうというのが、友衰の関係です。
この関係の相手のためなら、何でもしようと思ってしまいます。
「どうして、こんなどうしようもない人と一緒にいるんだ!?」という場合は、たいてい友衰の関係であることが多いはずです。
どんなに悪い男でも、どんなに悪い女でも、好きになってしまうと離れられないのがこの相性。
恋愛関係でも友人関係でも、仕事上の関係でもありえます。
何があっても許し合え、とことん尽くし貢いでボロボロになっても、不思議と憎しみを感じないのです。
よく言えば、とても仲が良いということになります。
細かいことでも理解し合えますが、理解しすぎるのも問題です。
共感するばかりで、違った視点から考えることができません。
そして、トラブルが起きたときは、その現実から目をそらしてしまうこともあります。
傷をなめ合って依存し合うだけ、問題が堂々巡りするだけで、一向に解決しません。
特に親子関係ではべったりとした関係になりやすく、注意が必要です
仕事上では、意気投合しやすく良い人間関係が築けるといえます。
お互いの人生観や価値観に共鳴し、話しが合うのです。
しかし、それはあくまでもプライベートにおいての話で、実利が伴うリアルなビジネスでは、情に流され足並みが揃わず、ぎくしゃくしてしまいがち。
金銭面での利益も望めないかもしれません。また、お互いのことを美化し甘やかしてしまいます。馴れ合いの関係が災いしてものごとが進んでいきませんし、結果も出ないでしょう。
4.「友衰」の恋愛相性
恋人としては最高の相性です。心の繋がりと情で結びつき、お互い損得抜きに好きになってしまいます。
頭であれこれアプローチ法を考えるより先に、どちらかが行動に出てしまうはず。
気づいたら、あれこれ尽くし合って、ひとつのさやに収まっているのです。
そして、言葉を交わさなくても目が合うだけで気持ちが通じ合い、これ以上ないのではと思うほどラブラブな関係になるでしょう。
打算抜きのピュアな恋愛関係です。
あまりにべったりと寄り添っているため、客観的な視点を持てなくなる危険があります。
ふたりの世界に浸りきって、周囲の人に引かれてしまいがちです。
つまり、自分や相手の状況や環境はもちろん、世間体も常識も関係なく惹かれ合うのです。
ひと回りもふた回りも年齢差があったり、立場があまりにも違ったりなど、意外な組み合わせになりがちです。
不倫も多くなります。
しかし、意外なほど関係が安定したりするのです。
結婚となると、見えない力がふたりの行く手を邪魔するという宿命があります。
身近な人からの反対を受けたり、仕方のない事情で距離が離れたりなど、生活の基盤が作れないために別れざるを得ない状況になることも。
お互いのことに干渉しすぎるので、どちらかが大きな負担を負ってしまう場合も多いです。結婚したいのに、愛だけではどうにもならずに心もすさみ、円満に別れることは難しいでしょう。泥沼に発展しやすくわだかまりも大きいため、友人になるのはとうてい無理といえます。
どちらかが再婚、もしくは双方再婚だったり、恋愛で大きな別れの経験があるカップルの方がうまくいく率が高いでしょう。
結婚してしまえば、恋愛を延長したように仲の良い夫婦になります。しかし、子どもに恵まれないなど、何かとマイナス面が出やすい相性です。
5.危・成
危は危険を感じる人、緊張を感じる人、仕事では良い関係になる
成は成功をもたらしてくれる人
- 性格や好み、互いの価値観や感性が、そもそも全く違う異質なふたり
- そうした対照的なところがギャップ萌えとなって、恋がスタート。結婚に向いている
- 一緒にいることでの現実的なメリットが多く、友人関係としてはピカイチ
自分からみて相手が「危」の場合は、相手からみると自分は「成」になり、逆に、自分からみて相手が「成」の場合は、相手からみると自分は「危」となります。
「危成」の関係は、友だち相性バツグンの関係です。まったく違う性格だったり、考え方や行動パターンが違っても、その違いがおもしろくて仲良くなっていきます。危成の関係だと、たとえ血の繋がった家族であっても異質なふたりとなります。一緒に住んでいても、まるで別々に生活しているような感じでしょう。その違いが原因でイライラさせられたり、誤解やすれ違いが生じることも少なくありません。ただ、現実的な問題に直面したときは一丸となって協力し合う、頼りになる関係です。
危成の相手とは、学校や職場など、いろいろなタイプの人が雑多に集まる場所で出会う場合が多いでしょう。お互いの違いが刺激になり、切磋琢磨しながら成長できます。現実的な面で目的が一致するので、常に対等な関係でいられます。お互いの使いどころを心得ているため、お金や仕事が絡むほどに成功し、経済面で潤うでしょう。
ただし、相手の言っている意味を取り違えることが多く、意味を理解できないまま放置しておくと、トラブルとなる危険性があります。特に、メールやSNSでのやり取りで誤解が生じやすい傾向があるでしょう。
仕事上ではこの相性は良い働きをしますが、プライベートではなかなか理解し合えません。同性の友人の場合、ライバル意識が芽生えやすく、腹の探り合いが続く可能性が高いです。
友だちや同僚だったのが、いつのまにか付き合うことになり、いつのまにか結婚相手になっているというパターンも多くあります。自分と相手は違うということをわかって付き合うので、大きくトラブルになることがなく長続きするのです
友人として大変良い関係性で、恋愛に発展しても長く続き、仲良くやっていける相性です。
「恋愛をしている」と意識して付き合わないと、「気の合う友だち」で終わってしまうことも多いでしょう。
性格や好み、互いの価値観や感性が、そもそも全く違います。この違いが原因で微妙なズレが繰り返されますが、そうした対照的なところがギャップ萌えとなって恋がスタートするケースが多いでしょう。気が合うときは、これ以上ないというほど意見が一致しますが、相手の考えに違和感を抱くことも多く、衝突することも少なくありません。そんな適度なぶつかり合いが絶妙なスパイスとなって、意外にお付き合いは長続きします。
考え方の違いは、ものごとを多角的に見ることができるので、現実面で良い影響があります。二馬力でオトクな情報をゲットできますし、リスクも回避できるのです。
付き合うほどにこういった現実的なメリットを実感するため、結婚を考えるようになるでしょう。
結婚すれば、結婚生活はうまくいきます。
意見が割れて言い合いとなることもありますが、生活にプラスになる事柄が多いので、結果オーライに。
「違う人間」だということをしっかり認識しているので、しつこく詮索したり、干渉したりすることは少ないでしょう。
でも、お金の切れ目が縁の切れ目となるケースも多く、家計に響くような金銭的なトラブルが発生した場合は、アッサリ離婚してしまいがちです。
このように、現実的には頼れる相手ですが、精神的にはすれ違いが多い相性です。一緒にいる期間が長くなるほどギャップが大きくなり、ふたりの距離が大きくなっていくのは止められないかもしれません。別居婚や週末婚のような、一歩引いた関係が長続きのコツとなるでしょう。
まとめとして
「危・成」の相手とは、お互いの感性が異なるため、意見が食い違うことが多くなります。
一見、話が合っていると感じても、根本的な部分が食い違っていたり、納得できていないことがあります。
そのため、揉め事が多くなってしまいますが、お互いを刺激し合うことで結果的には成果を残していくことができます。
6.安・壊
安は安心ではあるが同時に無条件に壊すことが出来る。 壊は破壊される人
「安・壊」の関係は、どちらか一方が優位に立ってしまう関係性です。そのため、優位に立っている方が良いかもしれませんが、逆の立場にいる相手は一緒にいることで疲れを溜めてしまいます。しかし、ただ疲れるだけではなく学ぶことも多くあります。自分の思わる才能を開花させてくれる可能性がありますが、不満が溜まりすぎると、関係性が悪くなってしまいます。
安壊の関係とは、お互いに傷つきながらも強烈に惹かれあう関係です。
お互いに破壊しあいながらも、離れることができません。
宿には、6つの相性があります。
その中でも、1番パワーバランスが大きいのが、安壊の関係です。
自分にとって安の相手(自分が壊で相手が安)は、安心をもたらしてくれます。
一方自分にとって壊の相手(自分が安で相手が壊)は、自分が壊される関係に。
安が上、壊が下という明確な上下関係が生まれます。
激しく火花が飛び散るような、一触即発の2人。
そんな危うい関係なのに、お互いにどうしようもなく惹かれあってしまいます。
縁が強すぎるがゆえに生じる関係で「運命の相手」となる可能性が高いです。
安壊の関係は、距離によって関係性が異なります。
距離が近い方がいい、距離が近いとよくないなどはありません。
ここからは距離別に、安壊カップルの特徴を見ていきましょう。
近距離の安壊カップルの場合
最も縁が生じやすい関係。
破壊作用が弱いため、ずるずる関係が続きがちです。
絡むほどにトラブルが起こる2人。
一目惚れや衝動的な恋愛が多いのも特徴です。
中距離の安壊カップルの場合
距離を保って付き合うと、うまくいきやすいです。
しかし、邪魔が入ったり何かとトラブルに見舞われる2人。
惹かれあって付き合ったのに、別れると憎しみが残りやすいのも特徴です。
遠距離の安壊カップルの場合
最も強く惹かれあう関係。
「何があっても結ばれたい」と願い略奪愛に発展することも。
苦労して付き合ったのに、あっさり別れることも多い2人。
お互いにズタボロになって、破局後二度と会わないような自体になりがちです。
安壊カップルの行く末。結婚の可能性は?
安壊カップルは、結婚の可能性大。
強烈に惹かれあい一瞬で恋に落ちるため、スピード婚が多いです。
一方で、破局も早いと言われています。
結婚してからも波乱やトラブルに見舞われやすい2人。
うまく性質が合致すれば、より強いパワーが生まれ困難を乗り切ることができます。
関係を長く続けるには、お互いの性質をうまく使うことが重要。
「安壊だから別れなきゃいけない」と思う必要は全くありません。
相手を理解し、ほどよい距離感を保つことで、末永く発展し続ける2人でいられますよ。
安壊の関係で付き合うときの注意点
安の人は、壊の人を振り回します。
自分にとって相手が、安であるか壊であるかによって付き合い方は変わってきます。
ここからは、あなたにとって相手が『安』である時と『壊』である時の付き合い方について見ていきましょう。
壊される側:『安』の場合
(あなたが安で相手が壊)であった時、あなたの立場は上になります。
あなたは彼に破壊されます。
まずは、その自覚を持ちましょう。
自覚があると彼に振り回されることに、ある程度の覚悟ができます。
彼はあなたを振り回してくるでしょう。
せっかく好意で何かしても「当たり前」と言われたり、さらなる要求をされるかもしれません。
「彼にはそういうところがある」と自覚していれば、心に余裕が持てます。
あとはストレスを溜めないよう、こまめにガス抜きをしてくださいね。
相手に安心を感じる側:『壊』の場合
(あなたが壊で、相手が安であった時)、あなたの立場は下になります。
あなたにとって彼は、安心をもたらしてくれる相手です。
実際一緒にいて、心地よいのではないでしょうか。
つい甘え、ワガママばかり言っていませんか?
彼の気遣いを当然と思ったり、ないがしろにするのもよくありません。
あなたの何気ない言動が、彼を振り回してしまうことを自覚しましょう。
彼への思いやりを忘れず、感謝をもって接してくださいね。