占い方の基本的な コツ
占い方の基本的なコツを教えます。
ルノルマンの占いはタロットに比べ簡単だと言われていますが、それでも絵柄を見ると頭が混乱してきませんか。
でも占うコツさえつかめば占いがスムーズになります。そのコツをここでは伝授します。
1 基本的な絵柄の意味を把握する。
これはもう当たり前。絵柄の基本的意味を覚えなければさすがに占うことは無理ですよね。うわー36枚も覚えなきゃいけないんだ。数字もあるし、トランプもついている。これは大変だぞ。そう思われませんでしたか?
でも大丈夫です。ルノルマンの絵柄は直喩的です。絵を見て思ったイメージがそのままカードの意味になります。勝手に解釈しても、絵柄からイメージできる解釈はそうそう何通りもありません。
![](https://i0.wp.com/ookamiurufu.oops.jp/wp-content/uploads/2019/10/bbbe8373b52b2ee667f5dd797c1f051f-225x300.jpg?resize=225%2C300)
8 棺 ♢9
たとえば、この棺のカードを見て良いイメージを喚起される人は少ないですよね。なんとなく終末を思わすイメージを喚起しますよね。基本それでいいのです。勿論そんな単純な解釈ではなく、色々とこの基本解釈に意味づけをしていくのですが、本筋は絵柄からあなたが感じるイメージでいいんです。
絵柄の基本的解釈の内容を丸暗記する必要はありませんし、それでは占い師の個性が死んでしまいます。カードの意味を丸ごと依頼者に伝えるだけでなら、そこいらにある参考書と代わり映えしません。
基本解釈にカードの並び、その人の服装、生年月日、話し方、色んな要素を盛り込んで、占い師の頭の中を通って、占い結果が現れるのです。だから同じカードが出ても、占う時間、場所、占われる対象者のその時の心理状態で解釈は変わってきます。
ですから絵柄の意味を丸暗記するのではなく、イメージをつかみ取るだけで十分です。後の色付けが大事になってくるのです。
カードの解釈で注意する点
・三枚以上のカードを広げて読み解く場合、カードの意味だけでなくそのカードを中心とした上下、左右、斜め上、斜め下の8枚のカードを見るべし。
この場合カードの基本的な意味だけでなく、数字、トランプ、色にも注意する必要があります。
たとえば・・・
・・・この先は直接問い合わせいただきましたら、ご返答いたします
ココナラで鑑定させていただいています。
占いの方法等も相談にのっています